PR

自分に合った
【スマホケースの選び方】

暮らし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

スマートフォンを持っている人なら、たいてい何らかのスマホケースを使用していると思います。

どんなスマホケースにしようか、どんなタイプのスマホケースがいいのか。

迷ったことはありませんか?

それぞれの使い方、何を優先するかによって、選ぶべきスマホケースは変わってきます。

この記事ではそれぞれのメリット・デメリットなどを知ったうえで

自分に合ったスマホケースをみつけるお手伝いができればと思います。

スマホケースの種類のいろいろ

スマホケースには様々な種類があります。

大きく分けると、通常のクリアケース型・360度カバー型・手帳型

そして最近では財布などの機能も一体になったケースなどもあります。

何を優先するのか、どの機能を優先するのかによって自分に合うスマホケースが異なってきます。

また携帯を落としやすい人などは安全面を優先して選ぶ必要もあります。

定番のクリアケースの特徴

よくあるクリアケース。

ソフトケースやハードケース・デザインもいろいろあります。

メリット

コンパクトで片手で操作も可能、使いやすく便利なスマホケースです。

マイナンバーなどのカードの読み込みや、ワイヤレス充電にも対応しているものがほとんどになります。

デメリット

落とした時の衝撃に対する不安は残ります。

画面にはフィルムも必要になるので、落としやすい人にはあまりおすすめしないケースになります。

360度カバー型スマホケースの特徴

こちらはしっかりスマホケースを上下で挟む形のスマホケースになり、360度保護してくれます。

メリット

落とした時の安心があり、手帳型よりもコンパクトになります。

ワイヤレス充電などにも対応しているものが多い。

デメリット

指紋認証NGのものが多い。

指紋認証OKのものもありますが、画面上、認証部分のみ見てわかる構造になっていたりします。

手帳型スマホケースの特徴

手帳型は落としたときの安心感がありますがマグネットあり、なしで安全面は異なってくると思います

種類も多く、選ぶ楽しさはあります。

メリット

安心感があり、指紋認証OK。カードなどちょっとした収納ができるものが多い

デメリット

かさばるので、片手で操作にやりづらさを感じることも

ワイヤレス充電やマイナンバーカードの読み込みの対応はNGなものが多い

ただし、最近では後ろがクリアケースのようになっていて対応可能なものもあります。

財布などの機能付きスマホケースの特徴

ちょっとしたお出かけ時にこれだけ持って出かけられる財布などの機能が付いたスマホケース

ショルダーバッグのようになっているものが多く、両手が開くのも使いやすさの1つになります。

ここ近年、持つ人が増えてきており、種類も増えてきています。

何を優先するかによって選び方を変えよう!

自分にとって何を優先するかによって、最適なスマホケースの選び方が変わってきます。

下記のフローチャートも参考に自分にベストなスマホケースをぜひ、見つけてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らし
シェアする
かおそらblogをフォローする
タイトルとURLをコピーしました