PR

【X収益化が変わる?】

X収益化
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2024.11.8~ Xの収益化プログラムが大きく変わることが公表されました。

まだわからない部分も多いのでわかり次第、更新していこうと思っています。

【最終 2024.11.28 追記あり】

今までのX収益化

これまでのX収益化プログラムの収益配分は自分のポストの広告表示から得られる広告収入により

収益が得られる仕組みになっていました。

つまり、リプライ(返信欄)を見てもらうことが重要なポイントになっていました。

そのことにより、無意味なリプライやいわゆるインプレゾンビなども多く見られるようになっていました。

今回の変更はこのことに対する対策でもあると考えられます。

何が変わる?

今後の収益化は投稿のリプライ欄の広告ではなく、

投稿をプレミアムユーザー(有料会員)が読んだり

反応することで支払いが行われる形になるそうです。

Xの公式発表では「一番の変更はお支払いが増えること」とはなっています。

(2024.11.23現在 収益なしや金額が減った人の方が多そうです)

そして広告の表示回数ではなく

コンテンツの質を対象とし、返信・いいね・ブックマーク・コンテンツ視聴時間などを評価する

となっています。

また収益化の条件もプレミアムユーザーかどうかは関係なくフォロワー500人だった部分が

今後はプレミアムユーザーのフォロワーが500人以上に変更されます。

これにより、Xでは収益化済みのユーザーも

プレミアムユーザーのフォロワーを増やそうと言う動きが活発になっています。

【追記】

2024.11.15以降 収益化の資格を確認する欄で

フォロワー500人以上のチェックが外れてしまったという投稿を見かけるようになりました。

収益化チャレンジ中の人もブルーバッジ500人以上が条件になったようです。

また 2024.11.28以降 アナリティクスの画面でブルーバッジの人数も確認できるようになりました。

考えられる影響は?

閲覧数稼ぎを目的とした投稿は減少するのではないかと思われます。

無意味な投稿が減ることはXを利用するユーザーにとっては朗報ですね。

同時に問題投稿に対しては罰則を科す方針であることも公表したので

Xがより使いやすくなることが期待されています。

ただ、収益化をこれから目指すユーザーにとっては

プレミアムユーザーのフォロワーが500人以上となるため

収益化のハードルが上がることは確実です。

500万インプレッションチャレンジ(収益化)をしているユーザーは

ぜひ収益化プログラムが変更される前に達成しておくことをおすすめします。

追加情報 2024.11.9 公式発表

公式発表によると・・・

「収益分配プログラムが本格的に始動し

本物のエンゲージメントから直接収益を得られるようになった」とあります。

今までの広告インプレッションではなく

質の高いエンゲージメントに基づいて増加するとなっています。

質の高いエンゲージメントの具体的な例は示されていないように思いますが

コンテンツが有意義であればあるほど良いようです。

つまりは滞在時間も影響するのではないかと推測されます(あくまで推測ですのでご了承ください)

またプレミアムユーザーよりもプレミアムプラスユーザーの方からのエンゲージメントの方が

単価が高くなるようです。

また、労力のかからないエンゲージメントファーミング(※1)やスパム行為(※2)を

一切容認しないとのことなので今までとは違い、量よりも質が重視されることが確実になりました。

※1.エンゲージメントファーミングとは自動システムやその他の手法を使用し、

  エンゲージメント指標を人為的に高める行為のこと

※2.スパム行為とは許諾を得ていない相手に対して大量の情報を送るような迷惑行為のこと

  Xにおいては同じ内容を繰り返しポストするような行為や

  無関係なハッシュタグを使用することなどが挙げられます

追加情報 2024.11.12 最近のX事情

収益化のルールが大きく変わり、今までのような挨拶だけのコピペなどの返信は

取り締まりが厳しくなったようです。

実際に「おはようございます。よろしくお願いいたします。」などの簡単なあいさつ文を

見かける頻度は減りました。

またコピペで返信しようとすると制限がかかりできなかったなどのポストも

見かけるようになりました。

そして今度は関連のない自分のポストを引用してポストする人が増えてきた印象を受けています。

こちらは違反でありませんが、全く関連のないポストを引用することは読み手を混乱させ

最終的には収益化にとって悪影響を与えるのではないかと個人的には思っています。

質の良いポスト、つまりは読み手が興味を引くポストを心がけ

丁寧な交流が収益化に繋がるのではないかと個人的には思っています。

タイトルとURLをコピーしました