PR

Fire TV Stick(ファイヤースティック)の
設定と使い方

おすすめ
記事内に広告が含まれています。

ずっと気になっていたFire TV Stick(ファイヤースティック)を購入したので

その設定から使い方、レビューまでをこちらの記事でご紹介します。

Fire TV Stick(ファイヤースティック)とは?

ファイヤースティックとはAmazonが開発し

販売しているストリーミングデバイスのことです。

自宅のテレビに挿すだけで様々な動画サービスやアプリを大画面で見ることができます。

対応しているテレビは『HDMI端子』があればOK!

おおよそ15年以内に購入したテレビであれば、ほぼ対応しています。

ちなみに私の家のテレビはかれこれ15年ほど前に購入したものになりますが

「HDMI端子」の挿し口があり

ファイヤースティックに対応しているテレビだということになります。

購入方法

ファイヤースティックはAmazonはもちろん楽天市場や家電量販店などでも購入可能です。

どちらで購入しても商品自体は同じですが

おすすめの購入場所はAmazonで定期的に行っているセール期間中に購入することです。

その時々で変動はありますが、たいてい30%~40%OFFで購入できます。

接続と設定の仕方

ファイヤースティックを使用するにはWi-Fi環境が必要です

(スマホのデザリング機能でもOK

またAmazonのアカウントも必要になるのでお持ちで無い場合は

アカウントを作成する必要があります。

セット内容

  • 本体
  • リモコン
  • リモコン用電池
  • 電源アダプタ
  • 電源用ケーブル
  • HDMI延長ケーブル
  • 説明書

手順

1.本体に電源用ケーブルを指す

2.テレビのHDMI端子に本体を指す(直接挿せない場合は延長ケーブルを間に挟んで挿す)

3.電源ケーブルをコンセントに挿す

4.テレビの入力画面で挿したHDMI端子を選ぶ

5.画面の説明に添ってセットアップを行う

(言語選択→Wi-Fi接続→ソフトウェア更新)

6.Amazonアカウントへサインインする

以上、画面の指示通りに行えば簡単にできました。

〈Amazonアカウント作成方法〉

Amazonアカウントをお持ちでない場合の作成方法は以下になります。

1.Amazonの公式サイトへアクセスする

2.アカウントサービスまたはログインから「アカウント作成」を選択

3.メールアドレス・パスワードの設定を行う

4.確認コードを入力し、登録完了

ファイヤースティックの楽しみ方

ファイヤースティックを最大限に楽しむには

AmazonプライムやNetflixなど有料の会員になるのも良いかなと思いますが

無料でもTVerやabema、YouTubeやTikTokなども見ることができるので

それだけでも十分楽しめると思います。

ぜひ、まだお持ちでない人は購入を検討されてみてはどうでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました